NEX-5 対 GF2

購入候補の2機種の比較備忘録。

SONY "α" NEX-5 Panasonic LUMIX DMC-GF2
撮像素子 APS-Cサイズ "Exmor" CMOSセンサー (23.4x15.6mm) 3:2 4/3型Live MOSセンサー 4:3
有効画素数 約1420万画素 約1210万画素
レンズマウント Eマウント マイクロフォーサーズマウント
液晶モニタ 3.0型ワイド 高輝度 921,600ドット 上下チルト式 3.0型3:2 約46万ドット タッチパネル
サイズ W110.8 x H58.8 x D38.2mm W112.8 x H67.8 x D32.8 mm
本体質量 約229g 約265g
装備質量 約354g(16mmキットレンズ・バッテリ・MS PRO DUO) 約365g(14mmキットレンズ・バッテリ・メモリーカード)
フラッシュ 外付(付属) GN7 調光±2EV(1/3EVステップ) 内蔵 GN6相当 調光なし
撮影可能枚数(CIPA規格) 330枚 320枚
連写 通常2.3〜速度優先7コマ/秒(最高) 連続14枚(目安) 低速2〜高速3.2コマ/秒 カード容量いっぱいまで
動画 最大1920x1080/59.94i(センサー29.97fps) 約17Mbps AVCHD 最大1920x1080/60i(センサー30コマ/秒) 17Mbps
その他 オートHDR、スイングパノラマ ホットシュー、タッチ操作可能、3Dレンズ対応


書くのが面倒になった…。
NEX-5はセンサがAPS-Cサイズであることより高感度撮影はマイクロフォーサーズ機に比べ得意のようだ。
また、オートHDR機能により手軽にダイナミックレンジの高い写真が撮影可能で、適正露出の写真も同時に保存されるため使い勝手がよい。
サイズはNEX-5の方が10mmほど低く、また厚みは張り出したグリップによるのでGF2より全体的にコンパクト。
動画記録サイズは同等だが、GF2はカード容量いっぱいまで撮影できる。NEX-5は「最大」約29分。
どちらも音声はステレオ記録だが、NEX-5の左右マイクはGF2より離れた位置についている。


操作性に関して、GF2は一般的なコンデジと一眼の中間程度に思える(ただしタッチ操作可)が、
NEX-5コンデジ並かそれ以上にシンプルなボタン配置に加え、設定画面は正直使いにくさを感じる。
ただどちらも動画専用ボタンを設けているなど、オートで静止画/動画を取るには不足がない。
NEX-5の液晶ディスプレイは高精細かつ高輝度で、屋外でも見やすいとのこと。


気になる点は現時点でEマウントレンズのラインナップが少ないこと。これは今年〜来年にかけて合計10本ほどに増えるようだが、
数社が採用するマイクロフォーサーズマウントに比べると心もとない。


オートでの写真撮影を前提に考えれば、高感度ノイズが少なく、オートHDRが便利なNEX-5になるだろう。